赤瓦の家は 島に似合うねぇ 画になるねぇ!
港の傍には サバニ(沖縄独特のくり舟)エンジンがついて現代的に!
凄く揺れるが ひっくり返りにくい 舟底の構造 軍艦と一緒なのだ!
ヤギが屋敷に繋がれている こちらを じ~っと見つめている!
林道を歩いていると 白い花が 昨日ボランティア作業したとこにもあったよね!
よく見ると 実がついている 野いちごかぁ...? そうだよねぇ...?
この実 野いちごだよねぇ あんな綺麗な 白い花が咲くんだねぇ!
さらに 進むとハゼの木が黄葉しているよ 赤く染まるだけと思っていたのに!
黄色くも染まるんだねぇ ただ枯れているだけかぁ でも 山のあっちこちに 黄色が!
その傍では 桜が七分咲き どうなているのぉ 秋と春のコラボかぁ!
沖縄では 秋と春が混在しているんだねぇ...(笑)
寒緋桜 綺麗だねぇ 朝の散歩はいいねぇ 気分爽快だねぇ(笑)
エェ~~イ もう一つ ツツジも追加だよぉ 島から持ち出し禁止の ケラマツツジだ!

初夏まで行っちゃったよ すごい 季節感 狂わせてくれるでしょう(笑)
東村のつつじ祭りは、来月だったかなぁ...みてこうっと!

港の近くの花壇には、紫の可愛い花が もうちょっと すると紫の絨毯のようになるのだが!
可憐で可愛い花でしょう...ヒメキランソウっていうんだよ シソ科なんだって!
朝一便のフェリが渡嘉敷港に入ってきたよ、この船でホエールウォッチングなのだ!
12:00~14:00までの 2時間...那覇まで行くより時間が長いよ!
てなことで12:00渡嘉敷港を出港...クジラなかなか見つからないねぇ、
去年は渡嘉敷島の近くの前島近辺にいたのに 今回は沖縄本島近くのチービシまで来たよ!
この船も ホエールウォッチングで来た船のようだねぇ...!
フェリーとかしきの周辺に 6頭のクジラが2頭ずつ連れ添って 泳いでいるのだが、
カメラに収めるのって 難しいねぇ ピントは合わないし 何時出てくるかわからないし!
ブリッジグしたり 潮吹いたり 尾びれを出した後 潜っていったりなのだが...!
結局2時間の間に クジラの写真1枚も撮れずなのであった...残念だねぇ(涙)
渡嘉敷港に戻ってきた船で 那覇の泊港に向け 出港なのだ!
島の人達が 太鼓をたたいて 見送りしてくれる 嬉しいねぇ!
島の子供たちの 空手の演武 カッコいいねぇ 可愛いねぇ!
船の上からは 拍手喝さいなのだ...!
船が岸から離れていく 色とりどりの紙テープが揺らめく中 手を振ってのお別れ!
島の別れ 素晴らしいねぇ また来年ねぇ~なのだ...!
この夏も 夏休み前に、行く予定だけどね...!
綺麗な コバルトブルーの夏の海 見たいもの(笑)
那覇埠頭防波堤の白灯台に近い 1番目のブイのとこで、
大きなクジラのブリッジングが 乗船客から歓声が上がる、
クジラも 最後のお別れ してくれたのかなぁ...!
結局クジラが 海の中に消えた 水しぶきの跡だけが 写真に!
大分ピントはずれてるねぇ...カメラでとらえきれないノリーダヨ!
運動神経がにぶいんじゃねぇの...生き物の撮影は難しいねぇ(笑)
ノリーダヨが肉眼で クジラを見ることが出来ただけで 良しとしよう 御免ねぇ なのだ(笑)
最新コメント