袋の中身を 広げてみると はぁ~い お茶が入ってましたよぉ!
他にも 観光案内チラシが そうだよねぇ 静岡市の観光PRなのだから!
国際通りの スタート地点 牧志駅の方まで歩いていると!
大きなシーサーの前で 小さな子どもたちが 旗を抱えて集まっている。
やがて 旗頭の うふんなすねー が スタートだねぇ...!
この旗頭が ノリーダヨが居住する地域 小禄地区の旗頭 だょ!
可愛いお嬢さんも 綱挽きのときの楽隊の衣装で ブラ(ホラ貝)を吹きながらの行進だぁ!
五穀豊穣 幸せをもたらす神 ミルクユガフー も 参加しているねぇ!
国際通りを 練り歩きながら 途中途中で 見せてくれる 空手の演武 かっこいいね!
着ている黒装束 これは、”むむぬちはんたー”っていうんだよ!
旗頭は 結構重いんだよね 一人で持ち上げ 上下に優雅に踊らすのだ、
風もあるから バランスを取るのが 難しそう 旗頭が倒れないよう、
こんなにたくさんの 青年たちが 見守っているのだ!
那覇を東西に分け 各7旗 14旗の旗頭が 国際通りを優雅に練り歩るく、
各地区の子供たちの 空手の演武も 披露されているのだ!
旗頭を担いでいる旗持の廻りでは 捕りもの用の棒みたいなので 倒れそうになると支えるのだ!
旗頭を担ぐ旗持の青年 真剣だねぇ 重いものねぇ 風も強いからねぇ!
外国人も沢山観に来ている 楽しいかぁ 沖縄の文化 いいだろう...(笑)
大綱挽き衣装の 鉢巻をした 子供たちも 真剣に見入っている 可愛いねぇ!
東西14旗の旗頭が 優雅に練り歩く 国際通り奇跡の1マイルは、
観に来た 観衆で溢れんばかりなのだ すごい人出だねぇ!
外人家族も 真剣に見入っているよ 楽しいかぁ(笑)
ぶらを吹く むむぬちはんたー を着た少女 決まっているねぇ かっこいいねぇ!
ここにも ぶらを一生懸命 吹いている少女が 苦しそうだねぇ!
ミニチュアの旗頭を持った むむぬちはんたーを着た子供 これもいいねぇ!
これで ノリーダヨも国際通りの 奇跡の1マイルを 踏破なのだ、
ビルの上では デカイが可愛いユニークな シーサーが、
ようこそ国際通りへ だと(笑)
さぁ~ あとは 国道58号線に 大綱挽きの模様を 撮りになのだ!
大綱挽きは 次回のお楽しみなのだが...まだ 写真の整理できてないよぉ(笑)
最新コメント